2009-09-05

ブリュワーの CAP 定理

"Brewer's CAP Theorem - The kool aid Amazon and Ebay have been drinking " を 訳してみました. また YukiWiki にお邪魔しております.

以前 結果整合性 などを読んでいた頃, 主に知ったかぶり目的で CAP 定理の元ねた を読んだのだけれど, 私のしょうもない解読レベルでは "ケーブル抜いたらダメですよ" という話と "あとから挿しても遅いんだよ" という話が書いてあるようにしか読めず, そんな掴みどころのなさに途方に暮れた. (そして証明から参照されている 教科書 は本棚の肥やしとなった.) 日経グーグルコンピュータを読んでその悲しみを思いだし, もう少し素人フレンドリーな話はどこかに無いかとぐぐった結果が今回訳したもの. 色々書いてあって割と面白かった.

でも証明の解説は...やっぱり "ケーブル抜いたらダメですよ" という話にしか読めないんだよなあ. ここから CAP 定理のような強い条件をほんとに導けるのだろうか... 個人的には CAP 定理が実は <ケーブルひっこ抜いちゃダメ定理/Cables Ain't Pulled Theorem> だった説を提唱せずにはおれません. これに殺されてしまっては RDBMS も浮かばれない気がする. それに関係代数とトランザクションは独立してるはずなので, RDB 各氏におかれましては Join のできる子としてレゾンデートルを取り戻していただければと思います. (雲の子データベースに Join がつけばそれでもいいけどね.)